プロテインマイスターの Kenshiroです!
トレーナーの仕事をしていると女性の方によく質問されることがあります。

最近ダイエット始めたんですけどプロテインとか飲んだほうがいいんですか??
プロテイン飲むと筋肉がたくさんついちゃうんですか??
といった質問をよく頂きます。
今回は女性が悩むプロテイン問題について答えていきたいと思います!
プロテインはマッチョが飲むもの、筋トレしている人が飲むものと思ってる人がたくさんいると思います。
しかし、全然そういうわけではありません。
むしろ女性はプロテインを飲むべきです。
またプロテインに抵抗や苦手意識のある女性におすすめのプロテインを紹介します!
そもそもプロテインって何?
プロテインとは日本語に訳すと、『たんぱく質』のことです。
たんぱく質は三大栄養素(たんぱく質、糖質、脂質)の一つで人の身体を作るために最も需要な栄養の一つです。
そのためプロテインは全く怪しいもの、筋肉増強剤のようなものではありません。
プロテインはダイエット中にも取るべし!!
体重を減らすだけでなく、綺麗に痩せたいと思いがある人はプロテインを取るべきです。
プロテインを取るべき理由は3つ
-
肌、髪の毛をきれいにする
-
ダイエット中はたんぱく質が不足しがち(筋肉が落ちすぎる)
- 集中力とリラックスを高める
肌、髪の毛をきれいにする
たんぱく質は全身の細胞を作る栄養素として欠かせないものです。
もちろん筋肉をつけるためにも必要ですが、
たんぱく質は、肌、髪の毛や爪などをきれいな状態を保つためにも欠かせない栄養です。
たんぱく質が不足していくと、肌、髪の毛や爪に栄養がいかなくってしまいます。
その結果、肌がボロボロになったり、髪の毛が細くなったり、髪艶がなくなったり、爪がボロボロになり割れやすくなったりします。
痩せて綺麗になりたいと思ってダイエットしていたはずなのに、肌が荒れて、髪の毛が傷んでいたらショックですよね。
そのためプロテインを飲むことでたんぱく質を十分に摂取することで、肌や髪の毛にしっかりと栄養がいきます。
ダイエット中はたんぱく質が不足しがち
ダイエット中は痩せようとするあまり、どうしても極端に野菜が中心になってししまう人がいたり、人によっては食事を抜いたりする人がいたりします。
その結果、筋肉をつくるためのたんぱく質が身体に不足するため、筋肉がどんどん減ってしまいます。
筋肉が減ってしまうと、くびれがなくなったり、お尻が薄くなってしまいます。
せっかく体重は減ったのに、身体が自分のイメージと全然ちがう!
そういう経験をした人は多いのではないでしょうか?
たんぱく質を十分にとることで、筋肉が減ることなく痩せることができメリハリを持った身体を作ることができます。
さらに上記で説明したようにたんぱく質が不足すると、肌の調子、髪の毛のコンディショニングが悪くなります。
プロテインは低カロリーでたくさんたんぱく質を含んでいるので、太る心配もなく摂取ことができます。
十分なたんぱく質の量ってどれくらい必要なの?

たんぱく質の大切さはわかったけど、1日どのくらいたんぱく質取ればいいの?
と思っているのではないでしょうか。
特に運動、トレーニングしていない人の場合
たんぱく質は1日に最低でも
体重(kg)あたり ✖ 0.8g
の量の摂取が推奨されています。
50kgの女性なら40gのたんぱく質を取る必要があります。
サーロインステーキでこの量を取ろうと思ったら、250gくらい食べる必要があります。
意外としっかり食べないとこの量の摂取は難しそうですね。
そのため、野菜中心の食事や、1食抜いたりするだけで、簡単にたんぱく質は不足してしまいます。
筋トレをしている人の場合
筋トレをしている人は
1日体重(kg)あたり ✖ 1.5~2.0(g)
としっかりたんぱく質を摂取する必要があります。
さらに、たんぱく質は一回の食事で吸収できる量が決まっているので
一度に摂取するたんぱく質の量は20~30g
3~4時間間隔で摂取することを推奨します。
集中力とリラックス効果
たんぱく質は、細胞だけではなく、ホルモンなど神経伝達物質構成する大切な栄養素の1つです。
ハッピーホルモンと呼ばれているセロトニンは必須アミノ酸のトリプトファンを材料としています。
たんぱく質をしっかり摂取することでセロトニンを生成することができます。
脳は緊張やストレスを感じるとセロトニンを分泌し、神経の興奮を高めるノルアドレナリンやドーパミンの働きを制御し、自律神経のバランスを整えます。
もしたんぱく質が足りずにセロトニンが十分に作られなかったら、自律神経が乱れてしまい、不眠症や睡眠の質の低下を引き起こし、最悪の場合はうつ病を発症してしまいます。
そのためにプロテインを摂取することでトリプトファンが増え、十分な量のセロトニンを生成でき自律神経のコントロールができるのです。
プロテイン飲んでもマッチョにはならない
プロテインを飲んだからと言って簡単に筋肉はつきません。
プロテインはたんぱく質という栄養素であって、筋肉増強剤ではありません!!!
筋肉というのは筋トレをしっかりやって、正しい食生活と休養することでやっと手に入ります。

プロテイン飲むとすぐに筋肉がつくんですよ~
という方に僕は、
『必死に毎日のようにトレーニングして、栄養管理もしっかりして、やっと少しずつ筋肉がつくのを実感できるのに、プロテインを飲んで少し運動したから筋肉がつくわけねーだろうが!!』
と心の中で思っていたり、いなかったりと...(笑)
また、女性はホルモンの関係上、男性よりも筋肉がつきにくいため、そう簡単に腕や足が太くなったりしません。
また、運動や筋トレ後に腕などが太くなって感じるのは、パンプアップといって血流や乳酸が溜まり、一時的に大きくなりますが、筋肉自体が大きくなってはいないので元の状態にすぐ戻ります。
綺麗に痩せたい人のためのプロテイン:Morning Ritual
今までの文章でプロテインは取ったほうがいいということは分かったと思います!
しかし、世の中にはプロテインが多すぎて、どのプロテインを買えばいいのか分からない!
そういう方におすすめのプロテインがこのMorning Ritual
このMorning Ritualというプロテインをおすすめのする理由は、プロテインに抵抗がある人やプロテインに実は何か変なものが入っているかもと思っている人の不安を解消してくれるからです。
おすすめ理由① 人工甘味料や化学成分が入っていない
基本プロテインは美味しくするために人工甘味料が入っていたり、ビタミンが筋合成を高めるため、ビタミンをたくさん入れるために科学成分を使います。
しかし、このMorning Ritualは人工甘味料や化学成分を一切使っていません。
科学成分の代わりに、栄養素の高いスーパーフード(モリンガ、マカ、亜麻仁油)が使用されており多くの種類のビタミンを摂取することができます。
さらにオリゴ糖と乳酸菌が含まれているため、これらの成分が腸内環境を整えてくれます。
腸内環境を整えられると、肌の調子が良くなる+たんぱく質の吸収率が高まると相乗効果が期待できます。
おすすめ理由② 飲みやすい
Morning Ritualはとにかく飲みやすいです。味は抹茶やヨモギのような味で、とてもすっきりとした味わいなので、後味も少なくとても飲みやすいです。
また少量の水(110㎖)で簡単に溶けるので簡単に飲めます。
一般的なプロテインでは200~300㎖の水に溶かすため、意外と飲む量が多くて大変だったりします。
ヨーグルトにも簡単に溶けやすく、
ヨーグルトにプラスして栄養バランスさらに良くするのもいいですね!
さらに1回飲む量が個包装にパッケージされているため、こぼれにくく、持ち運びやすいため、トレーニング後にすぐ飲めたり、出張先にも持って行けたりとメリットがあります。
Morning Ritualをおすすめしない人
Morning Ritualをあまりお勧めしない人は、とにかくたくさんの量のたんぱく質を摂取してどんどん身体を大きくしたい。
成分表を見て分かるように1袋に10gのたんぱく質が含まれています。
筋トレをたくさんして身体をどんどん大きくしたい人にとってはこの量は不十分かもしれません。
たんぱく質10gというのは鮭1切れ分ぐらいの量なので決して少ない量ではありますが。
しかし僕は効果を感じているので毎朝飲んでます。
Morning Ritualを飲むことによって、たんぱく質の摂取だけでなく、腸内環境を整えて、たくさんのビタミンが取れるため、お腹の調子や体調が良くなりました。
そのため僕は毎朝Morning Ritualを飲んで、腸内環境を整えて、栄養を吸収できるようにしています。そしてトレーニング後は他のプロテインでたんぱく質をたくさん摂ると使い分けをしています。
今ならお得なキャンペーン中
現在Morning Ritualは1WEEKモニターをやっています!!!
通常2,268円のところ78%オフの500円で買うことができるので是非お試ししてください。
まとめ
今回は多くの女性が疑問としているの女性とプロテイン問題について説明しました。
たんぱく質(プロテイン)をダイエットにメリハリのある身体を作るためや、髪の毛や肌を良い状態に保つため積極的に摂取してください。
もしプロテイン選びに困っているなら、Morning Ritualを試して効果を実感してみてください。
ケミカルも一切入ってなく、たんぱく質の摂取と栄養価もかなり高いため腸内環境の改善もできます。
さらに、ダイエットは運動と組み合わせるとさらに効果が出るので、食事だけではなく、運動、トレーニングをすることもおすすめします。

東京(主に渋谷、中目黒、恵比寿、代官山)でパーソナルトレーナーをとして活動中のKenshiroです!!!
JASP-アスレティックトレーナー
鍼灸師
BESJピラティストレーナー
筋トレ歴10年。筋トレ、栄養、健康、アスリート向けの情報など発信しています!
質問は気軽にこちらから↓
コメント