栄養 カフェインが筋トレに与える3つの効果 筋トレのためのサプリメントはたくさんありますが、カフェインはクレアチンに並び、パフォーマンスの向上に高い効果があるとして認められいるサプリメントの1つです。 カフェインを摂取することでトレーニーは筋トレの質の向上、または1RMの向上... 2019.02.26 2019.06.10 栄養ダイエット論サプリメント
栄養 【2020年】アイハーブで買える海外のおすすめプロテインランキング プロテインを選ぶ場合、海外のメーカーからプロテインを購入した方が圧倒的にお得です。 その中でもアイハーブを利用してプロテインを購入することを1番おすすめします。 アイハーブのヘビーユーザーの私が、私の経験とレビューを基にアイハ... 2019.02.24 2020.04.03 栄養サプリメント
未分類 【オーストラリア】おすすめのジムの選び方【パース】 パースに住んでいるトレーナーの私がパースでおすすめのジムについて紹介します。 実際にいろんなオーストラリアのジムに入会や体験に行っています。 オーストラリアは街を歩けば、いろんなところにジムを見つけることができます。 多いからこそ、どこのジ... 2019.02.18 2019.02.25 未分類
トレーニング論 スーパーセットは本当に効果的な筋トレなのか? スーパーセットは人気の筋トレの方法の一つです。 もちろん効果的な筋トレ方法の一つですが、 やり方やスーパーセットを行うタイミングを間違えてしまうと筋トレの効果や質は低下してしまいます。 今回はスーパーセットに種類とやり方について、まず理解し... 2019.02.17 2019.06.10 トレーニング論
栄養 増量期のアスリートの食事 体重を増やしたいのに思ったように体重増えなくて悩んでいるアスリート(スポーツ選手)や部活をしている高校生は多くいると思います。 私も高校時代にラグビーをしていて増量にはかなり苦労しました。 一時期は食べても食べても全然太らない時期がありまし... 2019.02.13 2019.02.24 栄養
未分類 【英語一覧表】身体の部位、筋肉、骨、臓器は英語でなんて言うの? 日本で医療関係、スポーツ系、マッサージ系の勉強をして、さらに英語でも筋肉名や骨や臓器の名前で覚えたい人も多くいるではないでしょうか? また海外で医療関係、スポーツ系、マッサージ系の勉強をしたけど、日本語で筋肉や骨の名前が分からない人も多いの... 2019.02.11 未分類
トレーニング論 【ピリオダイゼーション】試合にピークを合わせるための筋トレ方法とは? ピリオダイゼーションを理解することで、トレーニング効率を上げ、さらに試合でのパフォーマンスの向上にもつなげることができる。 アスリートにとって筋トレは身体作りとパフォーマンスを向上させるために欠かせない。 アスリートはボディビ... 2019.02.11 トレーニング論筋トレ論
トレーニング論 【4種類の筋トレ】筋肥大、筋力、パワー、筋持久力の違い 筋トレは、筋肥大トレーニング、筋力(ストレングス)トレーニング、筋持久力トレーニング、パワートレーニングの4つに分けられます。 一生懸命筋トレをすれば、筋肉が大きくなって筋力をパワーもまんべんなく成長する気がしますが、実は違います。 筋... 2019.02.10 2019.02.16 トレーニング論筋トレ論
トレーニング論 瞬発力(パワー)を高めるプライオメトリクストレーニングとは? 今回は解剖学と生理学に基づいてプライオメトリクストレーニングについて分かりやすく解説します。 スポーツパフォーマンスの向上のために欠かせないのがパワートレーニング。 パワーが向上するとジャンプ力が向上したり、足が速くなったり、切り返しが速く... 2019.02.10 トレーニング論筋トレ論
トレーニング論 瞬発力(パワー)を鍛えるためのトレーニング スポーツパフォーマンスの向上には筋トレは重要なファクターである。 しかし普通の筋トレだけではスポーツのパフォーマンスを向上するためには不十分である。 陸上競技の100m走や高飛び、または野球、サッカー、テニス、ラグビーなどのスポーツは短... 2019.02.06 2019.02.10 トレーニング論筋トレ論