多くの人が一度は筋トレを始めてみるが、筋トレが習慣になる人はかなり少ない。
筋トレを習慣にするには筋トレへのモチベーションを保つことが大切である。
もしモチベーションがなければ、日ごろ忙しい生活の中で筋トレを続けることはとても大変である。
習慣的な筋トレや運動はかっこいい身体を作るだけではなく、あなたの生活すべてを変化させ、人生を豊かにする。
今回は筋トレを習慣的に続けるための11つの方法を紹介します。
目標を明確!ゴールをしっかり決める!
筋トレを始める前に明確なゴールを決めることが大切だ。
明確なゴールを決めることによって自分がそのゴールに向かって、どのように努力すれば良いかわかる。
筋肉をつけたいと思っていても、週5で有酸素運動中心のトレーニングをやったとしても筋肉はつかない。
目標を決めて、そこに正しい努力をすることが大切だ。
スマートゴールを使うと明確なゴールを設定をすることができ、また結果も目に見えるのでモチベーションを保ちやすい。
SMART GOAL とは
- Specific(具体的か、明確か?)
- Measurable(測定可能か?)
- Achievable(達成可能か?)
- Relevant(価値観に合ったものか)
- Time-bound(期限)
のことです。
このルールに従うことで明確なゴールを作ることができる。
写真を撮る! SNSを使う!
1週間ごとにもしくは1か月ごとに自分の写真を撮影することで身体の変化を実感できる。
身体の変化が目で見て分かれば、モチベーションもあがる。
SNSにその写真を上げることもモチベーションの維持に大きな効果がある。
TwitterやInstagramには筋トレ専用アカウントを作っている人が多くいる。
その人たちと繋がり、お互い褒め合い、励まし合い、いいねをもらうことでモチベーションが維持できる。
筋トレを一緒にするパートナーを見つける!
ときには筋トレを一人で黙々とすることはとても大切だ。
しかし筋トレを一緒にするパートナーがいることによって、トレーニング中に励ましてくれたり、追い込んでくれたり、ときには励ましてくれるパートナーがいるとモチベーションの高く筋トレを続けることができる。
もし筋トレをさぼりたいと思ったとしても、パートナーがジムに行くと言ったらあなたはどうするだろうか?
実際に筋トレをサボりたいと思っている日でも、人はいざジムに行くと一生懸命トレーニングができる。
パートナーがいることでその面倒くさいと思う一歩を踏み出すことができる。
パーソナルトレーナーをつける!
パーソナルトレーナーはトレーニングを教えることのプロである。
筋トレビギナーにとって、筋トレは意外と難しい。
最初の数か月パーソナルトレーナーをつけることであなたのゴールに向かってトレーナーが正しく導てくれる。
またトレーナーから正しい筋トレ方法、栄養について学ぶことがパーソナルトレーニングをやめたあとでも自分自身で自己管理できる。
またほとんどのトレーナーがクライアントのモチベーションが維持できるように手助けしてくれるため、高いモチベーションで筋トレを継続することができる。
朝にトレーニング!!!
早朝は自分だけの時間のため、誰にも邪魔をされないため筋トレを習慣にしやすい。
夜は急な予定や仕事の疲れで筋トレをできなかったり、サボりがちになってしまう。
朝は一番エネルギーがあるときなので、最初の1週間は少し辛いかもしれないが、習慣になれば一番筋トレを継続しやすい時間である。
また朝筋トレすると多くのメリットがある。
新しい挑戦をする!!
毎回同じトレーニングをしていると飽きてしまい、筋トレを退屈に感じてしまいどうしてもモチベーションが下がってしまう。
いろんな筋トレに挑戦することで筋トレがマンネリ化することなく、楽しみながら続けることができる。
たとえばいつも室内でトレッドミルやバイクを使って有酸素運動をしている人は外でランニングしてみたり、サイクリングをしてみたり、
いつも一人でトレーニングをしている人はグループトレーニングに参加してみたりし、いつもと違う刺激を受けることで楽しくトレーニングができる。
短時間集中トレーニング!!!
筋トレは短時間でもしっかりと効果がでる。
1日15分だけでも効果が出る分かれば、モチベーションを維持して筋トレを続けることができる。
特にHIITは短時間でもしっかり追い込めて効果のあるトレーニングである。
プレワークアウトを摂取する!
プレワークアウトサプリメントは集中力を高めたり、疲労を取り除いたりする効果がある。
トレーニングに集中できなさそう日や疲れている日でもあっても、プレワークアウト摂取すると集中力があがり、モチベーション高くトレーニングができる。
もし筋トレ前にいつもエナジードリンクを取っている人は、エナジードリンクは多くの糖分を含んでいるので、ダイエットしたい人はプレワークアウトを代わりに飲むことをおすすめする。
新しいトレーニングウェアを買う!!!
おしゃれなトレーニングウェアやシューズを着てトレーニングをするとテンションが上がる。
またそのウェアが似合うようになるためと、さらにトレーニングへのモチベーションが上がる。
おしゃれをしてジムに行くことでジムに行く楽しみが増えるはずだ。
好きな音楽を聴く
音楽はトレーニング中にテンションを上げたり、集中力を高めたりする効果がある。
また音楽を聴きながらトレーニングすることできついトレーニングを楽しみながらすることができる。
Apple music や Spotify をつかえば簡単にお気に入りの筋トレ用のプレイリスが作れるのでおすすめです!
しっかり休む!!!
もしジムに行っても全くやる気がでないなら無理してジムに行かず、しっかり休憩して十分な睡眠と食事をしっかりとろう。
しっかり休むこともトレーニングもモチベーションを保つために大切だ!!
無理なペースで筋トレをしている三日坊主になってしまう。
しっかり休みを取って無理のないペースで続けることがモチベーションを維持しながら筋トレを習慣にする一つのコツである。
まとめ
筋トレを習慣的に続けるためにはモチベーション維持が大切である。
もし最近、筋トレのやる気がでないという人はこの11の方法を試してほしい。
筋トレを習慣にしてより豊かな人生を手に入れよう!

東京(主に渋谷、中目黒、恵比寿、代官山)でパーソナルトレーナーをとして活動中のKenshiroです!!!
JASP-アスレティックトレーナー
鍼灸師
BESJピラティストレーナー
筋トレ歴10年。筋トレ、栄養、健康、アスリート向けの情報など発信しています!
質問は気軽にこちらから↓
コメント