ここ数年のあいだ、呼吸についての本がたくさん出版されています。ビジネス書であったり、健康やダイエット本であったりと・・・
なぜこんなにも呼吸に注目が集まっているのか?
それは正しい呼吸をすることで身体や脳、そして心にもいい影響を与えてくれるからです。
今回の記事では呼吸が身体に及ぼす効果について書いていきます。
そもそも呼吸って?
一日に呼吸は何回しているか知っていますか?
一日あたり人は約2万回呼吸をしています。
私はこれを知ったとき「めっちゃ多い!」と思いました。
1日2万回している呼吸が、正しくできていなかったら少なからず何か身体に悪い影響がある気がしませんか?
呼吸は無意識に行っていますが、意識的に行うことで正しい呼吸に変えることができます。
呼吸の主な3つの働き
呼吸には主に3つの働きがあります。
- 生化学的効果
- 身体的効果
- 精神的効果
働きを理解することでなぜ適切な呼吸が大切なのかがわかるはずです。
生化学的効果
一つ目は生化学的効果です。
簡単に説明すると
人間は酸素を吸って、酸素をエネルギーとして使うということです。
水や食べ物を1日口にしなくても平気ですが、たった10分間呼吸をしなければ人は死にます。
それだけ人にとって酸素は大切です。
もし呼吸が浅かったり、正しく呼吸ができていなかったら酸素を全身に上手く届けることができず、脳や身体にエネルギーとなる酸素がいかないため、脳のパフォーマンスや身体の機能が下がってしまいます。
ちなみに口呼吸をしてしまうと、脳に供給される酸素の量が鼻呼吸と比べて50パーセント下がるといわれています。
鼻呼吸をして日常生活のパフォーマンスを上げよう!【ストップくち呼吸】
身体的効果
人には横隔膜や呼吸筋といわれる呼吸に特化した筋肉があります。
正しくこの筋肉たちを使えていればなにも問題ないのですが、
人によっては呼吸筋ではない肩の筋肉や腰を反って呼吸をする人も多くいます。
もし時間があれば3分間、肩をすくめる運動もしくは腰を反る動きを繰り返してみてください。
きっと肩や腰に疲労を感じ始めるはずです。
上でも述べたように人は一日に2万回も呼吸をしています。
もし呼吸をするたびに肩をすくめたり、腰を反っていたら肩こりや腰痛の原因になることは想像つくと思います。
適切な呼吸は肩こりや腰痛予防にもなるのです。
身体に負担をかけずに呼吸をするために胸式呼吸や腹式呼吸を身に着けるといいです。
精神的効果
「息」という漢字は自らの心と書きます。
つまり呼吸はメンタルをコントロールすることができるということは昔の人も感覚的に分かっていたんだと思います。
また緊張したときには深呼吸をするなど多くの人が自然と呼吸を使って気持ちを落ち着けようとしているはずです。
呼吸は自律神経と大きな関わりがあります。
自律神経とは循環器や呼吸器、消化器などの働きを調整している神経です。
呼吸は自律神経をコントロールできる唯一無二の機能
あなたは心臓を速く動かそうと思って、速く動かすことはできますか
早くご飯を消化しようと思って内臓を操作できますか?
きっとできないはずです。
しかし呼吸は自律神経で支配されながら、意識することで速い呼吸や遅い呼吸、深い呼吸も浅い呼吸とコントロールすることができます。
つまり呼吸は意識的に自律神経にアプローチできる唯一無二の機能なのです。
自律神経は交感神経と副交感神経の2タイプに分けられます。
交感神経
交感神経優位になると
興奮している状態で、心拍数が上がったり、呼吸が速くなったり、脳や身体機能を高めるために消化機能が下げるなど、身体が戦闘(緊張)モードになっている状態です。
副交感神経
副交感神経優位になると
リラックスしている状態で、心拍数も呼吸もゆっくりになり、消化機能が上がったりなど身体を休めるには最適な状態になります。
呼吸は自律神経にアプローチできるため、もしあなたが速い呼吸をすれば交感神経優位にして興奮レベルを上げることもできますし、逆もしかりです。
またあなたの呼吸が普段から浅くて速い呼吸をしてしまっていたら身体が常に緊張している状態とも考えられます。
現代人の呼吸は速く浅い傾向にあります。
10秒に一呼吸ぐらいまで減らせることが理想です。
ヨガの達人などになると1分間に1~2回と呼吸の回数が減ります。
まとめ
今回は正しい呼吸が身体に及ぼす大きな3つの効果についてまとめました。
なぜ正しい呼吸が大切なのか理解してもらえたと思います。
長くなってしまうので
次回【鼻呼吸や口呼吸】【胸式呼吸や腹式呼吸】については他の記事にアップします。

東京(主に渋谷、中目黒、恵比寿、代官山)でパーソナルトレーナーをとして活動中のKenshiroです!!!
JASP-アスレティックトレーナー
鍼灸師
BESJピラティストレーナー
筋トレ歴10年。筋トレ、栄養、健康、アスリート向けの情報など発信しています!
質問は気軽にこちらから↓
コメント
[…] 前回の記事はこちら→正しい呼吸で身体も心も健康に!【呼吸を制する者は人生も制する】 […]