トレーニング論 正しい呼吸で身体も心も健康に!【呼吸を制する者は人生も制する】 ここ数年のあいだ、呼吸についての本がたくさん出版されています。ビジネス書であったり、健康やダイエット本であったりと・・・ なぜこんなにも呼吸に注目が集まっているのか? それは正しい呼吸をすることで身体や脳、そして心にもいい影響を与えて... 2019.10.17 2019.10.31 トレーニング論
トレーニング論 ウォーミングアップをして筋トレの効率を上げよう 多くの人がウォーミングアップは大切と知っているが、実際にやるのはめんどくさいと思ってるのではないだろうか? ウォーミングアップを行うことで、ケガの予防やパフォーマンスの向上につながる。 さらにウォーミングアップは身体面にだけではなく、精... 2019.06.10 トレーニング論
トレーニング論 スーパーセットは本当に効果的な筋トレなのか? スーパーセットは人気の筋トレの方法の一つです。 もちろん効果的な筋トレ方法の一つですが、 やり方やスーパーセットを行うタイミングを間違えてしまうと筋トレの効果や質は低下してしまいます。 今回はスーパーセットに種類とやり方について、まず理解し... 2019.02.17 2019.06.10 トレーニング論
トレーニング論 【ピリオダイゼーション】試合にピークを合わせるための筋トレ方法とは? ピリオダイゼーションを理解することで、トレーニング効率を上げ、さらに試合でのパフォーマンスの向上にもつなげることができる。 アスリートにとって筋トレは身体作りとパフォーマンスを向上させるために欠かせない。 アスリートはボディビ... 2019.02.11 トレーニング論筋トレ論
トレーニング論 【4種類の筋トレ】筋肥大、筋力、パワー、筋持久力の違い 筋トレは、筋肥大トレーニング、筋力(ストレングス)トレーニング、筋持久力トレーニング、パワートレーニングの4つに分けられます。 一生懸命筋トレをすれば、筋肉が大きくなって筋力をパワーもまんべんなく成長する気がしますが、実は違います。 筋... 2019.02.10 2019.02.16 トレーニング論筋トレ論
トレーニング論 瞬発力(パワー)を高めるプライオメトリクストレーニングとは? 今回は解剖学と生理学に基づいてプライオメトリクストレーニングについて分かりやすく解説します。 スポーツパフォーマンスの向上のために欠かせないのがパワートレーニング。 パワーが向上するとジャンプ力が向上したり、足が速くなったり、切り返しが速く... 2019.02.10 トレーニング論筋トレ論
トレーニング論 瞬発力(パワー)を鍛えるためのトレーニング スポーツパフォーマンスの向上には筋トレは重要なファクターである。 しかし普通の筋トレだけではスポーツのパフォーマンスを向上するためには不十分である。 陸上競技の100m走や高飛び、または野球、サッカー、テニス、ラグビーなどのスポーツは短... 2019.02.06 2019.02.10 トレーニング論筋トレ論
トレーニング論 外で筋トレや運動をする6つメリット 最近、日本でもジムに行く人が増えている。 私も毎日のようにジムに行きます。 しかしオーストラリアに来てから、ジムだけではなく、外でも筋トレや有酸素運動をするようになり、外で運動する楽しさやメリットも感じています。 是非、多... 2019.02.02 2019.02.06 トレーニング論モチベーション
トレーニング論 筋トレのモチベーションを上げるの11の方法 多くの人が一度は筋トレを始めてみるが、筋トレが習慣になる人はかなり少ない。 筋トレを習慣にするには筋トレへのモチベーションを保つことが大切である。 もしモチベーションがなければ、日ごろ忙しい生活の中で筋トレを続けることはとても大... 2019.01.23 2019.02.08 トレーニング論ダイエット論モチベーション
トレーニング論 運動初心者にボルダリングをおすすめする7つの理由 実際に一年間、週4日でボルダリングとロープクライミングを本気取り組んだスポーツトレーナーが、自分自身の体験とトレーナーの視点からボルダリングが身体に与える影響や効果について解説します! ボルタリングは身体だけではなく、脳にもいい影響を与え... 2019.01.17 2019.02.13 トレーニング論モチベーション